だれしも年齢とともに気になってくるのが薄毛です。いつからハゲるのかという疑問は特に男性の場合気になるところです。多くの人は30代くらいから薄毛が気になりだすというパターンが多いということですが、20代でもハゲはじめる人はいます。
今回は一般に「いつからハゲるのか」という疑問について調査してみました。
目次
みんなは何歳からハゲはじめた?ネットの声は...
では実際に薄毛がきになりだした人が何歳頃からハゲ始めたのかを調べて見ました。
本当にハゲ始めている人の声を見つけました。
当方26歳の男子でございますが、最近急激にハゲが進行してきています。ええ、それはそれは本当に笑えないくらいのペースで髪の毛が抜けていきます。
何の前触れもなく急に髪質が変わってきたんです。
全体のボリュームがなくなり、髪の毛は細くなり、触り心地はまるで女性の髪の毛のよう。
何より帽子を被った後に全く癖がつくなくなったのです!
おまけに今まで必ずと言っていいほど付いていた寝癖も殆どつかなくなってきたのもこの時期。出典:http://cellformy.com/post-wakahege/
この人は26歳ですでにハゲが始まったようです。ハゲはじめる時にはまず、急激に髪質が変化するようです。今までゴワゴワと硬い髪の毛が生えていたのにある時から急に女性の毛のように髪の毛が柔らかくなってしまったようです。
特に帽子をかぶった後もクセがつかなくなったり、寝癖がつかなくなるなどの変化はわかりやすいですね。これは軟毛化と言われる現象でAGAの症状ですね。
父親が37歳くらいの時。
その頃から父親が薄毛を気にし始めてきたんですが、当時デリカシーに欠ける私は「ハゲ」という悪魔の2文字を父親に浴びせまくっていました(笑
その当時の父親の心境を考えると胸が張り裂けそう。
親父・・、ハゲって言ってごめんよ。
出典:http://cellformy.com/post-wakahege/
そんな薄毛に悩む彼も、子供のころ父親をハゲと馬鹿にしていたようです。その当時の父親の年齢は37歳。やはり20代後半から30代にかけて薄毛に悩む様になるというのは正しいようです。
みんなはいつからハゲた?有名人の場合...
ハゲで有名な人といって思い浮かぶのはだれですか?トレンディエンジェルの斎藤司さんはハゲ芸人として活躍していますがいつから薄毛になりだしたんでしょうか?
斎藤さんの昔の写真があったのでそれを検証してみました。
出典:http://nanigacy.com/omoshiroi/saitousan/
16歳の頃の写真です。当然ですがまだハゲていませんね。
↓
出典:http://nanigacy.com/omoshiroi/saitousan/
17歳の頃、まだ髪の毛はしっかりしています。
↓
出典:http://nanigacy.com/omoshiroi/saitousan/
20歳の頃の写真だそうです。薄毛どころかフサフサに見えます。ただ、前髪で隠している部分が実はハゲが始まっていたのかもしれません。
↓
出典:http://nanigacy.com/omoshiroi/saitousan/
あれ!?一気にキています。これで25歳のときの写真だと言うからびっくりです。たった5年でここまで変わってしまうのは驚きです。
↓
出典:http://nanigacy.com/omoshiroi/saitousan/
28歳のときの写真です。前頭部からハゲてきているのがわかりますね。
↓
37歳の現在の写真です。20代の頃よりも更に薄くなっています。
これをみるとトレンディエンジェルの斎藤さんの場合、日本のAGA治療でも使われている高島分類に当てはめるとA字型(U字型)の進行パターンだとわかります。これは前頭部から徐々にハゲていって最終的に後頭部と側頭部を残してすべての髪が失われるという進行パターンです。
現在の斎藤さんはⅤ-aまたはⅥくらいまできていますね。今後Ⅶまで進行してしまうかもしれません。
いつから薄毛になる?ハゲと年齢の関係
ハゲが気になりだす年齢は平均的に何歳くらいなのでしょうか。今10代や20代だからまだ関係ないと思っているあなた!
実は男性の薄毛(AGA)は早いひとでは10代からその兆候が出始めるひともいるようです。
以下の表はリーブ21が調べたデータで、脱毛が進んでいると感じているかどうかのアンケートを年代別に集計したものです。
男性人口 | 脱毛が進んでいると感じている人の割合 | 脱毛が進んでいると感じている人の推計値 | |
10代(15~19歳) | 302万人 | 8.5% | 26万人 |
20代 | 636万人 | 28.4% | 180万人 |
30代 | 795万人 | 42.6% | 339万人 |
40代 | 921万人 | 42.6% | 392万人 |
50代 | 762万人 | 48.2% | 368万人 |
60代以上 | 1860万人 | 61.5% | 1144万人 |
合計 | 5276万人 | 男性合計(推定値) | 2449万人 |
これを見ると実際に10代でも8.5%の人が薄毛を気にし始めている事がわかります。
そして20代では28.4%と着実にハゲを感じだす人が増え、一気に増えるのが30代です。
30代になると実に42.6%の人がAGAの発症を実感しているということがわかります。
そのため、いつからハゲるのか?という質問に対する答えとしては、多くの人は30代からハゲはじめる!ということになります。
30歳からAGAになりやすいのはなぜ?
AGA(男性型脱毛症)は30代以降になると多くの人に発症するという事がわかりました。ではこのAGAはなぜ30歳ごろに急に増えるのでしょうか。
それを解明することで薄毛対策のヒントになるかもしれません。
現在AGAの原因は徐々に解明されてきています。30代から急にAGAが発症するのには次のような理由があるとされています。
遺伝による個人差
AGAの原因の中で最も大きなものは遺伝だとされています。
AGAの原因はDHT(ジヒドロテストステロン)という物質が生成されることが関わっています。このDHTは男性ホルモンと5αリダクターゼが結合することによってできるのですが、男性ホルモンと5αリダクターゼとの結合のしやすさは遺伝によって決まります。
そのため遺伝的にDHTが生産されやすい人は結果的に早くからDHTが生産されて20代などの若い頃から薄毛が進行してしまう事になります。
そして、このDHTの生成には男性ホルモンが関わっています。男性ホルモンの分泌量がピークを迎える20代なかばあたりからAGAの発症が見られるのかもしれません。
ただし、AGAはホルモンのバランスなど様々な要因が重なり合って起こるため一概にはいえないのですが30代をすぎるころから体質が大きくかわることも原因として考えられます。体質の変化には外部環境の変化も関わってきます。
外部環境の変化
20代後半から30代にかけては、社会人となって生活習慣が大きくかわる時期でもあります。
多くの人は学生時代よりも運動量は減り、睡眠時間も減ります。その結果学生の頃はスリムだったのに30代になって急に太り出したりする人もいると思います。
このように30代頃には外部環境が大きく変化した結果、ホルモンバランスやストレスなどの影響でAGAが発症するきっかけとなってしまう事があるのです。
どんな人が禿げやすい?こんな人は注意!
もし今10代や20代で薄毛はまだ関係ないと思っている人もいつからハゲるかわかりません。
実際に薄毛が進行してきていると感じている人もAGAになりやすい人には特徴があるのでその特徴をおさえておきましょう。
以下の3点に当てはまるひとはAGAになる可能性が高いのでもし当てはまる場合には今すぐに対策を始めましょう。
親族にはげている人がいる
これはよく聞く話ですが、AGAは遺伝的な要素が強いのが特徴です。そのため親や祖父、曽祖父など家系をたどっていったときに薄毛の人がいる場合は要注意です。
男性ホルモンの分泌量やDHTの生産されやすさなどが遺伝して、AGAを発症する可能性が高いです。
もし親族の中にAGAの疑いがある人がいる場合はあなたにも薄毛の危険性があるので今からでも対策を始めましょう。
生活習慣が悪化している人
- 普段から仕事や学校などが忙しくて睡眠時間が不足している。
- 睡眠時間や起床時間が日によってばらばら。
- 食事時間が固定できていない。
- 食事を抜かしたり外食で済ますことが多い。
以上のようなことに当てはまる人は生活習慣が悪化していると言うことができます。特に20代や30代で生活リズムが崩れているという人はなるべく規則正しい生活と食生活に戻すように気をつけましょう。
ストレスを抱えている人
仕事のストレスを抱えている人はAGAだけでなく様々な病気の原因になってしまいます。
- 仕事が大変だ。
- よく眠れない。
- 最近いつも疲れている。
- 不安がある。
- 憂鬱だ。
- 気分が晴れない。
- 身の回りに気軽に話せる人がいない。
以上のようなことに当てはまるひとはストレスが強い可能性があります。特に仕事が忙しくて残業などで時間的な余裕もなく、ノルマや人間関係に神経をすり減らしているという人はAGAを発症する可能性があります。
いつからでもできるハゲないための対策方法!
AGAは進行していきます。そのためまだハゲていない人もすでに薄毛がきになっている人も今すぐに対策をはじめる事が大切です。
生活習慣を改善する
髪の毛は血液中の栄養をもとに毛母細胞が細胞分裂を繰り返すことで伸びていきます。そのため体に十分な栄養を取り込むことはもちろん、血液をしっかりと毛根まで運ぶために頭皮環境の悪化を防ぐことがAGAの予防になります。
まずは食生活を改善し、髪の毛のもととなるタンパク質を始め各種ビタミンやミネラルなどをしっかりと摂取し規則正しい睡眠を心がけるようにしましょう。また、髪型を変えて短くするだけでも頭皮環境の悪化を防ぐことができます。薄毛の髪型のおすすめは短髪です。
育毛シャンプーを使う
薄毛になってしまう人は頭皮環境が悪くなっていることが多くあります。頭皮環境は日々のシャンプーを見直すことで改善できると言われていますが、正しいシャンプー方法を実践する前に大事になってくるのが薄毛に効く成分が入ったシャンプーを使うことです。
例えば市販のシャンプーを使ってしっかり頭皮を洗うと、逆に皮脂を取りすぎてしまい肌が過剰に皮脂を出すようになってしまったりと頭皮トラブルの原因になってしまいます。
そのため育毛シャンプーと言って刺激の少ないアミノ酸系のシャンプーを使うことをおすすめします。チャップアップシャンプーなどの育毛シャンプーは美容師などもおすすめしている人気のシャンプーで初期の薄毛の人やまだハゲてはいないけど薄毛対策を始めたい人にぴったりです。
チャップアップシャンプー 3,280円
■ノンシリコン・弱酸性・高級アミノ酸系シャンプー
■美容師がおすすめするオーガニックシャンプー
■頭皮環境を改善し健康な髪の毛の成長を助ける
大人気育毛剤チャップアップを作っている会社が出している育毛のためのオーガニックシャンプー。評判は高くサロンでも人気。
育毛剤を使用する
育毛剤を使用することによって頭皮環境の悪化を防ぐことができます。
もちろん生活習慣の改善をすることは前提になってきますが、育毛剤を使うことによって直接頭皮環境の改善を促すことができ、薄毛が進行してしまうのを防ぐことができます。
特に医薬部外品指定されているチャップアップなどの育毛剤を使うことで今から薄毛対策になるのでおすすめです。
育毛剤おすすめランキング!223件の口コミで効果があったのはこれだ!
チャップアップの口コミ評判まとめも参考にしてみてください。
チャップアップ 7,400円
■無添加・無香料
■医薬部外品指定
■日本臨床医学発毛協会からも高評価
業界最多の成分を配合し、初の永久返金保証制度を導入
■永久全額返金保証制度
また最近ではチャップアップよりも効果が高いという声もあるや注目成分キャピキシルが含まれるスカルプエッセンスのフィンジアも人気です。
フィンジアの口コミ評判まとめで紹介しているので参考にしてみてください。